大学には研究に対して科学研究費補助金いわゆる科研費というものが配分されます.そもそも科研費とは,日本学術振興会では以下のように書かれています.
科学研究費助成金事業は人文学,社会科学から自然科学まですべての分野にわたり,基礎から応用まであらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究費」であり,ピアレビューにより,豊かな社会発展の基盤となる独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです.
科研費はこのような目的のために活用されます.
では,この科研費どの研究機関にどの程度の額が分配されているのでしょうか.日本学術振興会のデータより2024年度の上位20の大学に限って紹介していきます.大学以外の研究機関比ついては省略しておりますのでご了承ください.
この記事では初めに11~20位を紹介していきます.
第20位 新潟大学 18億円
第20位は新潟大学です.名前の通り本部は新潟県新潟市にあり,いわゆる旧六医科大学と呼ばれる国立大学の1つであり,医学部が有名です.1870年に創立され,1949年に大学として設置されました.大学の略称は「新大(しんだい)」です.
新潟大学は、以下の10学部を有する総合大学です.
- 人文学部
- 教育学部
- 法学部
- 経済学部
- 理学部
- 医学部
- 歯学部
- 工学部
- 農学部
- 創生学部
学生数は約12,600人,教職員数は約3,000人となっており,日本海側の大学としては最大規模を誇ります.
新潟大学は、脳研究所、災害・復興科学研究所,アジア連携研究センターなど,多様な研究機関を有し,先進的な研究活動を展開しています.新潟大学また,国際交流にも力を入れており,27カ国・地域と大学間交流協定を結んでいます.
詳しくは以下のリンクより大学ホームページをご確認ください.
https://www.niigata-u.ac.jp/
第19位 熊本大学 18億円
第19位は熊本大学です.熊本大学は,熊本県熊本市中央区黒髪に本部を置く国立大学で,略称は「熊大(くまだい)」です.その起源は旧制第五高等学校や熊本医科大学などにさかのぼり,1949年の学制改革により新制大学として発足しました,現在では,九州地方における中核的な総合大学として,教育・研究・地域貢献に力を入れています. 最近では熊本県に半導体企業のTSMCができ,今後にさらに期待される大学です.
熊本大学は以下の8学部を設置しています.
- 文学部
- 教育学部
- 法学部
- 理学部
- 医学部
- 薬学部
- 工学部
- 情報融合学環
2026年度には「共創学環」の新設が予定されており,地域課題の解決やイノベーション創出を目指す教育が展開される予定です.
詳しくは以下のリンクより大学ホームページをご確認ください.
https://www.kumamoto-u.ac.jp/
第18位 東京科学大学(旧医科歯科大学) 20億円
第18位は旧東京医科歯科大学です.東京科学大学としての合計額は65億円で第7位の金額になります.東京医科歯科大学は,1928年に創立され,長年にわたり医学・歯学分野で日本を代表する国立大学として知られてきました.しかし,2024年10月1日をもって東京工業大学と統合し,新たに「東京科学大学」として再編されました.これにより,東京医科歯科大学は廃止され,現在は東京科学大学の医歯学系としてその教育・研究機能が継承されています.
東京科学大学の医歯学系には、以下の学部と学科が設置されています.
- 医学科
- 保健衛生学科
- 歯学科
- 口腔保健学科
これらの学科・専攻は,旧東京医科歯科大学の伝統と実績を引き継ぎつつ,東京科学大学の一部として新たな教育・研究体制のもとで運営されています.
旧東京医科歯科大学は、以下のような研究所を有していました.
- 生体材料工学研究所
- 難治疾患研究所
これらの研究機関は,医療・歯科医療の最先端研究を推進しており.東京科学大学の医歯学系においても引き続き重要な役割を果たしています.
詳しくは以下のリンクより大学ホームページをご確認ください.
https://www.isct.ac.jp/ja
第17位 大阪公立大学 22億円
第17位は大阪公立大学です.大阪公立大学は,2022年4月に大阪市立大学と大阪府立大学が統合して誕生した日本最大規模の公立大学で,科研費の額も公立大学としては最も多いです.学生数は約16,000人で,国公立大学の中では大阪大学,東京大学に次ぐ規模を誇ります .
大阪公立大学は、以下の11学部と1学域を設置しています.
- 文学部
- 法学部
- 経済学部
- 商学部
- 理学部
- 工学部
- 農学部
- 獣医学部
- 医学部
- 看護学部
- 生活科学部
- 現代システム科学域
国公立大学のうち獣医学部を有している大学は8大学しかありませんが,大阪公立大学はそのうちの1つです.
詳しくは以下のリンクより大学ホームページをご確認ください.
https://www.omu.ac.jp/
第16位 金沢大学 23億円
第16位は金沢大学です.金沢大学は,石川県金沢市に本部を置く日本の国立大学です.大学の略称は「金大(きんだい)」です.
金沢大学は,以下の3つの学域とそれに属する学類を設置しています.
- 人間社会学域
- 人文学類
- 法学類
- 経済学類
- 学校教育学類
- 地域創造学類
- 国際学類
- 理工学域
- 数物科学類
- 物質化学類
- 機械工学類
- 電気電子工学類
- 情報システム工学類
- 環境デザイン学類
- 自然システム学類
- 医薬保健学域
- 医学類
- 保健学類
- 薬学類
2021年5月時点での学生数は約10,100人,教職員数は約1,476人です.
金沢大学は,1862年に加賀藩が設立した種痘所を起源とし,旧制第四高等学校や金沢医科大学などを前身として1949年に新制大学として設立されました.以来,地域と世界に開かれた教育重視の研究大学として,多様な分野での教育・研究活動を展開しています.
詳しくは以下のリンクより大学ホームページをご確認ください.
https://www.kanazawa-u.ac.jp/
第15位 千葉大学 27億円
第15位は千葉大学です.千葉大学は,千葉県千葉市に本部を置く国立大学で,1872年に創立され,1949年に新制大学として設置されました.「つねに,より高きものをめざして」を理念に掲げ,教育・研究・社会貢献を通じて地域と世界に貢献する総合大学です.
千葉大学は以下の11学部を設置しています.
- 国際教養学部
- 文学部
- 法政経学部
- 教育学部
- 理学部
- 工学部
- 情報・データサイエンス学部
- 園芸学部
- 医学部
- 薬学部
- 看護学部
関東地方にある国公立の薬学部を有する大学は東京大学と千葉大学のみであり,非常に人気の大学です.
詳しくは以下のリンクより大学ホームページをご確認ください.
https://www.chiba-u.ac.jp/
第14位 早稲田大学 28億円
第14位は早稲田大学です.ここにきてついに私立大学です.早稲田大学は,東京都新宿区に本部を置く日本の私立大学で,1882年に大隈重信によって創設されました.「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を建学の理念とし,国内外で高い評価を受ける総合大学です.
早稲田大学は、文系・理系・国際系を含む13の学部を設置しています.
- 政治経済学部
- 法学部
- 教育学部
- 商学部
- 社会科学部
- 国際教養学部
- 文化構想学部
- 文学部
- 基幹理工学部
- 創造理工学部
- 先進理工学部
- 人間科学部
- スポーツ科学部
各学部は専門性と学際性を重視し,例えば国際教養学部では全授業が英語で行われ,多様なバックグラウンドを持つ学生が学んでいます.また,理工系3学部は西早稲田キャンパスに集約され,先端研究と実践的教育が行われています.
2023年時点での学生数は約38,776人,教員数は約1,643人です.学生数としては日本で2番目の数です.
詳しくは以下のリンクより大学ホームページをご確認ください.
https://www.waseda.jp/top/
第13位 岡山大学 29億円
第13位は岡山大学です.岡山大学は,岡山県岡山市に本部を置く国立大学で,1870年に創立され,1949年に新制大学として設置されました.「地域に根ざし,世界に輝く研究大学」を理念に掲げ,教育・研究・地域貢献・国際交流の各分野で高い評価を受けています.
岡山大学は、以下の11学部と特色ある教育プログラムを提供しています.
- 文学部
- 教育学部
- 法学部
- 経済学部
- 理学部
- 医学部
- 歯学部
- 薬学部
- 工学部
- 環境理工学部
- 農学部
- グローバル・ディスカバリー・プログラム
これらの学部は,人文社会系から理工系,医療系,農学系まで幅広い分野を網羅しており,学際的な教育・研究が行われています。.
岡山大学は,世界各国の大学や研究機関と交流協定を結び,留学生の受け入れや学生の海外派遣を積極的に行っています.特に「グローバル・ディスカバリー・プログラム」では,全授業が英語で行われ,多様な文化背景を持つ学生が学んでいます.
2023年時点での学生数は約13,000人,教職員数は約3,000人です.これらの数値から,岡山大学は国立大学の中でも上位の規模と内容を持つ総合大学であることがわかります.
詳しくは以下のリンクより大学ホームページをご確認ください.
https://www.okayama-u.ac.jp/
第12位 広島大学 30億円
第12位は広島大学です.広島大学は,広島県東広島市に本部を置く国立の総合研究大学で,1874年に創立され,1949年に新制大学として設置されました.「自由で平和な一つの大学」を理念に掲げています.
広島大学は、以下の12学部を設置しています.
- 総合科学部
- 文学部
- 教育学部
- 法学部
- 経済学部
- 理学部
- 医学部
- 歯学部
- 薬学部
- 工学部
- 生物生産学部
- 情報科学部
広島大学は,世界各国の大学や研究機関と交流協定を結び,留学生の受け入れや学生の海外派遣を積極的に行っています.特に「国際共創学科」では,全授業が英語で行われ,多様な文化背景を持つ学生が学んでいます.
2024年5月1日現在,学部学生数は10,645人で,男子6,490人,女子4,155人となっています.
詳しくは以下のリンクより大学ホームページをご確認ください.
https://www.hiroshima-u.ac.jp/
第11位 神戸大学 31億円
第11位は神戸大学です.旧帝国大学と並べてあげられることがあるほど非常に難易度が高く人気の大学です.神戸大学は,兵庫県神戸市灘区に本部を置く国立大学で,1949年に設立されました.「学理と実際の調和」を理念に掲げています。.
神戸大学は、以下の11学部を設置しています.
- 文学部
- 国際人間科学部
- 法学部
- 経済学部
- 経営学部
- 理学部
- 医学部
- 工学部
- 農学部
- 海事科学部
- 海洋政策科学部
学部学生数は約11,460人であり,大学院生も含めると15,000人以上になります.卒業生にはノーベル生理学医学賞を受賞した山中伸弥先生などがいます.
詳しくは以下のリンクより大学ホームページをご確認ください.
https://www.kobe-u.ac.jp/ja/index.html
前半はここまでになります.ここまでの結果を表にまとめておきます.
順位 | 大学名 | 金額 |
11 | 神戸大学 | 31億円 |
12 | 広島大学 | 30億円 |
13 | 岡山大学 | 29億円 |
14 | 早稲田大学 | 28億円 |
15 | 千葉大学 | 27億円 |
16 | 金沢大学 | 23億円 |
17 | 大阪公立大学 | 22億円 |
18 | 東京科学大学(旧医科歯科大) | 19億円 |
19 | 熊本大学 | 18億円 |
20 | 新潟大学 | 18億円 |
表にしてみると,11位と20位ではかなりの差があるのが分かります.また11~20位では私立大学は早稲田大学のみでした.トップ10には他に私大はランクインしているでしょうか.公立大学では,トップ20にランクインしているのは大阪公立大学のみです.
トップ10については次の記事で掲載していきます.是非ご覧ください.
コメントを残す