この記事では前回に引き続き,東京科学大学 理工学系(旧東工大)に関する基本情報について書いていこうと思います.この記事は後半パートで,内容は以下のうち下2つの内容です.上2つの記事をお読みになりたい方は,1つ前に記事をご覧ください.この記事では旧東工大に関する内容が主ですので,旧医科歯科大について知りたい方は,他のサイトをご覧ください.
- 基本情報(学部,学科,キャンパスなど)
- 授業
- キャンパスライフ
- 大学周辺
では,早速東京科学大学のキャンパスライフについて書いていこうと思います.
キャンパスライフ
皆さんは,東工大生はキャンパスにいる間どんなことをしていると思いますか?もしかしたらずっと課題や勉強あるいは研究をしていると思っている方もいるかもしれません.しかし,全くそんなことはありません!!

もちろん,課題などをやっている人も多くいます.ですがそれだけではありません.東工大は部活やサークルも盛んですし,それ以外にもキャンパスで友人とゲームしている人もいます.
部活,サークルで言えば,毎年鳥人間コンテストに出場しているサークルや夜遅くまで活動している軽音サークルあるいは,学園祭前になると多くの人が泊まり込みで作業する実行委員など,部活やサークルに熱心に取り組んでいる人が多くいます.
大岡山キャンパスにはTaki Plazaという建物があります.東工大生でここに行ったことが無い人はいません.もしそんな人がいたらニセ東工大生だと思ってくださいw
ここは,OBでぐるなびの創業者である滝久夫さん夫妻がなんと約30億円も寄附してくださり建てられた建物です.有名な隈研吾氏が設計し,2020年にできたばかりの建物です.東工大生は暇さえらればみんなここに行くと言っても過言ではありません.ここでみんなご飯を食べたり,課題を一緒にやったりしています.中には,ここにあるテレビにSwitchをつなげてやってる人がいるとか...

その他にも,チーズケーキと呼ばれている図書館や,2023年にできたばかりのつばめテラルという食堂など,きれいな施設がたくさんあります.図書館がチーズケーキと呼ばれているのは形がチーズケーキにそっくりだからです.
このように,東工大には非常に充実した施設が数多くあるのです!ちなみに,お気づきの方もいると思いますが,2020年にTaki Plaza,2023年につばめテラスと東工大はいろいろな建物を建てています.そう,ずっと工事をしているんです.いまは目につく気安いところでは正門の道路の工事をしています.
東工大は授業も充実しています.東工大には実は池上彰先生の授業があるんです.これ,以外とご存じの方少ないんじゃ無いでしょうか.私は,大学に入ってから知りました.キャンパスを歩いていたら外でご飯を食べている池上先生に遭遇してびっくりしました.他にもパトリックハーラン先生の講義もあります.もちろん,東工大に勤めている他の先生方も世界的に素晴らしい方々ですので,興味深い講義はたくさんあります.

ここからは少し東工大のマナスポイントをお教えしようと思います.
まず1つ目は,食堂が混みすぎることです.大岡山キャンパスには食堂が2つと生協のフードショップが1つあります.これらはどこもいつも大混雑です.席を取るのはいつも大変です.特に食堂は大行列です.コンビニで買ってくるなどすればこれは回避できますが,学食が良いという方にはちょっと大変かもしれません...
2つ目は意外と講義室が遠いことです.大岡山キャンパスは確かに駅から正門までは徒歩1分ほどです.ただ,ついて空が少し遠いことが多々あります.特に,石川台地区になると10分以上かかることもあります.駅近だと思って油断していると意外と遅刻したりします.特に1限石川台は絶望です.
大学周辺
東工大はまた,周辺の飲食店にも恵まれています.周辺には数多くの飲食店があり,中華からお寿司,そば,ラーメンなど様々です.東工大周辺の飲食店については後日改めて書こうと思いますが,特に人気なところを1つだけあげるとすれば「四川屋台」です.ここはほとんどの東工大生が言ったことがある場所だと思います.「うまい」,「安い」,「近い」三拍子そろった素晴らしいお店です.東工大にきて飲食店に困るということはまず無いでしょう.東工大生があまり行かない穴場を探すのも面白いかもしれません.

飲食店以外には大岡山にはカラオケもありますのでわざわざ移動しなくても行くことができます.他にも,一人暮らしをするとなったら,コンビニやスーパー,ドラッグストア,病院などもありますので,その点では全く不安は無いでしょう.東工大生の一人暮らしについても時間があれば記事を書こうと思います.この周辺は閑静な住宅街ですので,一人暮らしするには良い場所かもしれません.
大学が終わったら自由が丘や目黒,渋谷などに遊びに行く人が多くいます.東工大からはいずれの場所へも比較的アクセスが良く,特に自由が丘は東工大生が良く行く場所ナンバーワンでは無いでしょうか.大岡山駅から2駅で,遊ぶとなったらとりあえずここです.おしゃれなレストランや居酒屋,カラオケなど様々です.とは言っても,自由が丘,目黒,渋谷は私から言うまでもなく皆さんご存じでしょう.
このように,東工大は部活やサークルが盛んで,立地にも恵まれています.そのため,充実した大学生活を送れること間違いなしです.
お読みいただきまして,ありがとうございました.東工大について,あるいは勉強法についてなど,気になることがございましたらお気軽にフォームよりご連絡いただけますと幸いです.
コメントを残す