初めまして!

初めまして,当サイトを作成しましたケムと申します.
これが初めての投稿となりますのでどうぞ温かい目で見守っていただければうれしく思います.
初めての投稿と言うことで以下の内容について書いていこうと思います.

  • 経歴
  • 趣味
  • 当サイトを作成した理由
  • 大学生活

経歴


 トップページにも掲載してありますが,私は高校を卒業した後東京科学大学に進学しました.大学では応用化学を専攻しております.小学校,中学校は地元の公立校を,高校は地元の私立高校を卒業しました.
 中学,高校ではバドミントン部に所属していました.ただ,運動音痴で技術は全くでした...大学に入ってからは,塾講師をしております.

 もともと,中学校に入学した頃は勉強は全くできず,学年でも中の下ほどでした.中学2年生頃から塾に通うようになり本格的に勉強するようになると,少しずつ生成が上がっていきました.もし,今成績が良くないからと勉強を諦めている方がいらっしゃいましたら,今からでも遅くありません.今やインターネットで様々な情報にアクセスできます.塾に通わなくても教材等にアクセスできますので,当サイトなどを活用し勉強を初めてみてください.
 大学では応用化学を専攻しているとお話ししましたが,応用化学を選んだ理由は面白そうだからでした.中学校や高校の理科の実験で,石灰水の白濁や石けんの合成,鏡の作成などをし,非常にわくわくしました.実験をやったわくわく感から応用化学をやろうと考えるようになりました.

 勉強は多くの人にとっては嫌なことで,やりたくないことだと思います.私もそうです.そんな中でも,少しでも嫌な気持ちを減らすためにまずは好きな科目や分野を見つけてみましょう.私の場合はそれが化学でしたが,国語や英語,地理あるいは戦国時代など何でもかまいません.好きを見つけることが,勉強を続けていくきっかけになると思います.

趣味


 次に,私の趣味について書いていこうと思います.とは言っても私の趣味など興味の無い方がほとんどだと思いますので,気になる方だけ読んでみてください.
 私の趣味は,旅行や野球観戦,アニメです.特に旅行にハマっています.最近訪れた場所としてはシンガポールです.以前から興味があったシンガポールに行くことができて幸せでした.3泊の旅行だったのですが,1泊だけマリーナベイサンズのに宿泊してきました.建物の上に船が乗ってるやつです.あまりにもきれいなホテルで夢のような体験でした.屋上からの眺めは絶景で感動しました.シンガポールの他にもこれまで岐阜や三重,九州などを訪れました.旅行に行くと,地元では触れることがない文化や食事,町並みなどが体験でき,そういうものを求めて旅行しています.

 また,夏はよく野球観戦に行きます.父の影響で幼い頃から野球を観戦していました.私はジャイアンツファンで昨年は優勝し,クライマックスシリーズも見に行きました.押しは岡本選手です!
 休日はいつもアニメを見ています.一番好きな作品は「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」です.ご存じでしょうか?感動系の作品で,非常に美しい画が特徴的な作品です.是非,多くの人に見ていただきたい作品です.その他にも「ぼっちざろっく」や「リコリスリコイル」などいろいろ見てます.ただ,あっという間に時間が過ぎてしまうのが大問題です.(オタク出ちゃった...)

当サイトを作成した理由


 次は少し真面目に当サイトを作成した理由について書こうと思います.
 今や,中学生でもスマートフォンを持っていない人はほとんどいません.つまり,インターネットにアクセスできない人はほとんどいません.そんな中,フリーでアクセスできる勉強用のサイトがあっても良いのではないかと思いサイトを作成しました.
 理想論としては,教育の機会は家庭の経済環境や地域によらず均等であるべきです.しかし,実際はそうも行きません.そこで,ほとんどの人がアクセス可能であるインターネットで,フリーで教材を提供しようと考えました.
 また,勉強が苦手な人や特定の分野を重点的に勉強したい人にとっては,各分野の演習量が重要であると考えております,そこで,多くの問題を掲載し,学力の向上の一助になれたらという意図のもと,サイトを作成しております.
 当サイトが皆様の学習の一助となりますことを願っております.

大学生活


 最後に,私の大学生活について書こうと思います.お読みの方は理系の大学についてどのような印象をお持ちでしょうか.私は理系は忙しく,山のように課題が出るものと思っていました.しかし,実際大学生になってみると思っていたほど苦ではありませんでした.まず,授業の多さについては私は全休(授業がない日)は基本的には無く,1限は週4,5回ほどあります.ただ,これは学部によっても異なり,全休がある学部や1限が無い学部もあります.
 理系大学では必ずと言って良いほど実験の授業があります.私の場合は週2回,計4コマ実験があります.大学生活がそれほど苦では無いとは言いましたが,これは少し大変です.実験自体は楽しいのですが,レポートの作成が大変です.高校までは,ひな形のようなものがあり,穴埋めだけのものもあったかもしれませんが,大学ではそうはいきません.私の場合,レポートはWordで作成するのですが,実験によっては20ページ以上書くこともあり,土日がどちらも潰れることもあります.

 授業が終わるのは,ほとんどが15時頃で,実験がある日は遅くても17:30には終わります.スタートは9時頃ですので,中学や高校とさほど変わりは無いかと思います.ただ,文系の友人の話をきいていると,驚くほどスカスカな時間割であることもあるので,それと比較すると,大変かもしれません...逆にここまで書いたよりももっと忙しい大学や学部もありますので,理系だからどこでもこのような感じとも限りません.
 忙しいと言われる,理系大学生です多く多くの人はサークルに所属しアルバイトもしています.逆に言えば,サークルやアルバイトなどをする余裕は全然あるということです.大学は確かに学問をする場所ではありますが,サークルやアルバイト,趣味など様々なことに挑戦できる良い機会だと思いますので,いろいろとやってみると良いと思います.

 ということで,これが最初の投稿となりましたが,今後学習コンテンツも充実させてまいりますので,どうぞよろしくお願いいたします.解説してほしいものや,アプルロードしてほしい内容等がございましたら,お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡ください.これからどうぞよろしくお願いいたします.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です